blogブログ

山口県クラブユース選手権

山口県クラブユース選手権

クラブユース選手権
山口県予選は全日程終了しました。
その中で、
vs レノファ岩国
を終えて、
ある1人の保護者とお話しする中で、
『ゾクゾクした!』と言われた話の内容をお伝えします。

試合に勝てなくてすみませんでした💦
👨いえいえ!
先取点取ったのにすみません!
👨まぁねぇー
相手は、3人選手を入れ替えてきましたよね!
👨ああ!そうですよねぇー!
普通、指導者は得点をした後に選手に気を引き締めさせる言葉をかけますよね!
交代で強そうな速そうな体格の選手が交代で入ってきたら、おい!相手交代したぞ!気を付けろ!と相手に何もされていない、まだこちらがやられていないのに選手に言ってしまいますよね!
それを僕はしませんでした!
で、やられたでしょ!
これで選手が成長します。😁
👨『うわ!うわぁー、ゾクゾクした!』
と言われました。

初勝利を僕が、やらせてゲットするのが大切なのか、自分たちで協力し合えて勝利する事が大切なのか。

目の前のちっちゃな勝ち🏅よりも
『価値』ある経験をとっていきます!
ご理解の程よろしくお願いします!😁

ちなみに、
試合始まる前に、
ベンチで森賀コーチには伝えていました。強い速い選手が後半すぐ出てきますよ!笑😁

先取点をとった後に、
その相手の選手が交代して入って行った時に、ベンチに座っているメンバーには伝えました。
さぁ、選手が交代して入ってきたぞー!まだ前からボールを奪いに行くのかなぁ〜?相手は何で選手交代をしてきたのかなぁ?何してくるのかなぁ?と。
ベンチの選手が、中の選手に伝えようとするのなら、止めるつもりはありませんでした。
伝えませんでしたね!😊
出ていた選手も、ベンチに居た選手も後悔、よい経験が出来ましたね!
同じ経験をしたくないでしょう。
選手たちが頑張ると思います。

【これから】
今大会、5試合しました。
中学1年生が、相手のトップチームU-15と対戦できたことはとても良い経験でした。
あれくらいのスピード感の中で、選択肢を持ちながら相手を翻弄していくプレーが出来る選手たちです。
体格、パワー・スピードでの勝ち負けは、今は必要ありません。
ですが、避けては通れない道でもあります。
個の成長とチームの成長を繰り返してやっていきます。その中で自然と必要な能力はアップしていくようにしていきます。

楽しみです!